研修メニュー
MMパートナーズでは、組織改善研修、階層別研修および知識・能力開発型研修の3種類を行っております。
組織改善研修
ライセンス契約を結んでいるデライトコンサルティング株式会社の「デライト式ビジネスカードシリーズ」を用いた組織改善研修を行います。弊社では特に、「いい会社カード」「持ち味カード」「ビジネスマナーカード」を中心に、課題解決につながるオリジナルカリキュラムを行っています。

いい会社カード
「いい会社カード」とは、「いい会社」が実践している7つの基本要素を、50枚のカードにして見える化したものです。経営者と社員が協力して取り組む実践項目です。




持ち味カード
『持ち味カード』は、ビジネスパーソンに必要な要素を、70枚のカード(キャリア・ジョブ・マネジメントの3分類)に凝縮しています。各々のカードには、ビジネスシーンにおける具体的な行動事例が豊富に掲載され、キャリア目標を達成するための具体的なツールとなります。カードを選ぶことで、あなたの「持ち味」が分かり、行動を積み重ねることで「持ち味」が磨かれ、社会が必要とする輝く人材になることができます。さらに人事評価項目・キャリア条件の設定や管理職等の教育研修を通じ、人材育成につながります。



ビジネスマナーカード
ビジネスマナーカード「ビジネスマナーカード」は社会人であれば、これだけは身につけておきたいというビジネスマナーを厳選・体系化し、7分類・全55枚のカードにして見える化したものです。これだけ身につけておけば、周囲から認められ、仕事に対する自信と誇りを持つことができます。人事・総務ご担当者様は注目です!内定者や新入社員ほか、若手リーダー育成研修などさまざまな層への研修ツールとして活用いただけます。



階層別研修
経営幹部研修 | 経営幹部養成プログラム研修(運送業、製造業 等) |
---|---|
管理職研修 |
管理職育成プログラム研修(運送業、介護業、製造業 等) 管理者が知っておきたい人事労務の基本(各業界) |
中堅社員研修 |
業界の現状と求められるリーダー像(各業界) キャリアデザイン研修(各業界) |
3年目研修 | 社員定着率向上研修(各業界) |
新入社員研修 | ビジネス基本スキル・コミュニケーション力・思考力養成(各業界) |
新入社員研修(3日間の場合)スケジュール・カリキュラムは、ご要望に応じてご対応いたします
1
- 研修目的の説明(アイスブレイク)
- ビジネスマンとしての基本スキル(基本編):心得、挨拶、文章等
- (演習):テスト&グループワーク
- ビジネスマンとしての基本スキル(応用編):問題が発生した時の対応
- (演習):テスト&グループワーク
社会人としてのビジネス基本スキル
2
- 他己紹介(アイスブレイク)
- コミュニケーションの基本構造
- タイプ別コミュニケーション法
- こんな時どうする(対応法)
- 社会人として求められる思考力とは
- 役割認識を考える(講義&演習)
社会人としてのコミュニケーション力
3
- 課題解決手法(PDCAサイクルの演習)
- わかりやすく伝えるための論理的思考(講義&演習)
- 自分自身、相手を知る
- 実践プランシート作成、発表
- 自己実現に向けての課題整理
社会人として必要な思考力 自分発見・相手発見


知識・能力開発型研修
全業種 |
財務力強化研修 (製造業、小売業、卸売業、サービス業、レンタカー事業 等 多数) 戦略MGマネジメントゲーム研修 |
---|---|
運送業 | 運送業界の現状と求められる管理者とは |
製造業他 | 労災事例に学ぶリスクマネジメント対策 |
研修カリキュラム例
レギュラーコース(全業種対応研修の場合)
- 時間:1時間半~2時間
- カリキュラム例
- 知っておきたい国が行う"中小企業政策の背景と対策"
- 図で見て簡単にわかる"決算書"の作り方
- 経営者目線からの"貸借対照表""損益計算書"の見方
- 金融機関が見るポイントとは
- 売上倍増!"業績向上魔法のツール"の活用法
- 簡単にできる"既存事業のビジネスチャンス"の見つけ方 ほか

スペシャルコース(運送業特化型研修の場合)
- 時間:半日〜
- カリキュラム例
-
運送業界の現状と求められる管理者とは【講義&演習】
・運送会社の現状とリスクマネジメント
・事故の多い会社と少ない会社の違い
・管理職に求められる7箇条
・社員が定着する職場の5条件とは ほか - 運送会社の採用・面接の進め方【講義&演習】
・運送会社の採用の現状
・募集時に知っておきたい留意点
・面接の際留意点
・採用した人材の定着率向上策 -
ドライバー採用のマニュアルの活用法と履歴書の見方 ほか【講義&演習】
・運送会社専用採用マニュアルの解説
